王林
				
					- 
						
					 
					- 
						
							- 科・属名
 
							- 
								バラ科リンゴ属							
 
						
						
							- 原産地
 
							- 
								福島県							
 
						
						
							- 旬
 
							- 
								12月~4月							
 
						
					 
				
				
										
						- 
							
						 
						- 
							王林は福島県伊達郡の大槻只之助氏によって生み出された品種で、「ゴールデン・デリシャス」と「印度」の交配品種とされています。1952年に命名されましたが、品種登録はされず今では「ふじ」「つがる」に次いで多く作られ、青りんごの代表的な品種となっています。王林の果実は250~300g位で、果皮は黄緑色、果肉はやや硬く緻密で多汁です。強い甘さで酸味が弱く、特徴のある香りがあります。緑色に斑点のついた外見が特徴の晩生品種です。						
 
					
															
						- 
							
						 
						- 
							全体に色むらが無い物で枝が枯れてないものを選ぶのが良いでしょう。						
 
					
															
						- 
							
						 
						- 
							リンゴは保存性の高い果物です。特にリンゴの季節は寒い時期が中心なので、冬などは暖房の入っていないところに箱に入れたままか新聞紙などで包んでおくだけで1カ月位はもちます。暖かい時期や暖房が入る場合は冷蔵庫に入れてください。その場合は乾燥を防ぎ、他の果物などに影響しないようビニールやポリの袋に入れるようにしましょう。リンゴはエチレンガスを放出しています。このガスは果物を熟す働きがあるので、青いバナナなどを早く食べたい場合は一緒に置いておけば良いのですが、そうではない場合、特にキウイフルーツは早く傷んでしまう事になるので注意しましょう。						
 
					
									 
				
			
			
			取扱品目一覧に戻る