オクラ
				
					- 
						
					 
					- 
						
							- 科・属名
 
							- 
								アオイ科トロロアオイ属							
 
						
						
							- 原産地
 
							- 
								アフリカ							
 
						
						
							- 旬
 
							- 
								6月~8月							
 
						
					 
				
				
										
						- 
							
						 
						- 
							オクラはトロロアオイの一種とされ、オクラもトロロアオイとそっくりの黄色い花を咲かせます。原産地はアフリカ東北部と言われ、古代よりエジプトで栽培されていたそうです。名前の「オクラ」はカタカナで書きますが、これは外来語に対して使われるのと同じで、「オクラ=Okra」は英語名なのです。 オクラは一般的にはまだ新しい野菜で、一般市場に流通するようになったのは昭和50年代の事です。日本に入ってきたのは明治時代の様ですが、沖縄や鹿児島など暖かい地方で作られて地元で消費される程度だったようです。
						 
					
															
						- 
							
						 
						- 
							オクラはなるべく濃く鮮やかな緑色のものを選びましょう。産毛がしっかりと残っているのも目安です。逆に、切り口や部分的に茶色くなっている物は古くなっている可能性があるので避けてください。また、大き過ぎると育ち過ぎて苦味が出始め美味しくないので、小ぶりの方が無難です。柔らかい弾力がある物が良いでしょう。						
 
					
															
						- 
							
						 
						- 
							オクラは冷蔵庫に入れないようにしましょう。入れておくとしても野菜庫にが良いです。暖かいところで採れる野菜なので、5℃以下になると低温障害を起こす事が多いので注意が必要です。						
 
					
									 
				
			
			
			取扱品目一覧に戻る